東北からの来訪である。盛岡にある中津川病院の松嶋院長と長村(おさむら)看護師で、在宅を中心とした地域医療を目指したいと駆けつけてくれた。松嶋さんは院長に就任して1年目、36歳の若さから、熱血院長と呼ばれている。院長はとんぼ返りだが、長村看護師は、ナラティブのすべてを吸収したいと、何と砺波アパホテルに一週間泊り込みである。
若き院長は早速、見学記を自分のブログに書き込んでくれた。「佐藤先生をはじめ全スタッフの,やさしい医療を展開するという力強い情熱が,ビンビン伝わってきた。見学中,ぼくは武者震いを止めることができなかった」。
身に余る賛辞だが、じっくりといい面も悪い面も見ることになった長村さんはちょっと違う。「やることはどこも一緒ですね。違いは東北弁と富山弁の差ぐらいですね」。震災でガソリンが無くなった時には、通勤もままならず泊り込んでやったのです。砺波も意外と遠くの在宅に出かけるので、ガソリン代も大変ですねと経営のコストまで心配してくれる。いいセンスである。全く知らないところに飛び込んで、一週間もみてやろうという気概は並大抵ではない。ちょっとした研修でも、二人でないと心細いというどこかのスタッフには、ぜひ見習って欲しいものだ。
また一方で、高校3年生の受験生を抱えるお母さんでもあるが、育児はおばあちゃんに任せきりにせざるを得なかった分、思いは複雑で深い。震災の日は泊まりの日で、家に帰れなかった。息子は慌てることなく徒歩で20キロ近くを歩いて帰った。本好きの息子の部屋は大散乱していたがみんなで手伝って、ようやくの思いで片付けた。盛岡一高という進学校にいる息子は当然のように東京へ進学するという。残り少ない日々をどう過ごそうか、の思いも駆け巡っているが、思い出に残る出来事になることは間違いない。
見学や研修と称して多くの来訪者があり、すぐに核心は何ですかと聞いたりされるが、人も違えば、地域事情も違うので、そのまま正解になるものはほとんどない。それよりもわき道にそれたり、世間話の中で、そういえばというヒントや思いつきがたくさんある。
長村さんは訪問看護で、独居老人の灯油の発注受け渡しなどの手伝いもやっている。盛岡の冬は長くて厳しい。「かあさんが夜なべをして手袋編んでくれた・・・」(K)